デマ 3 (東日本大震災)
東日本大震災・デマ・風評被害・陰謀論
- デマ (東日本大震災)
- デマ 2 (東日本大震災)
- デマ 3 (東日本大震災)
- デマ 4 (東日本大震災)
- デマ 5 (東日本大震災)
必ず記事の日付を確認してから読んでください。事態が変化している場合もあります。
ここでは2012年1月以降、7月下旬頃までの記事を集めています。
オリンピック開会式:日本選手団誘導の不手際
- 「オリンピック開会式日本選手団退場の謎!は放射能の二次被曝だった」 Togetter, 2012/7/31
- 「誘導の不手際で…日本選手団、聖火台点火に立ち会えず」 スポニチ [ 2012年7月31日 23:35 ]
産経新聞が、自衛隊員の区役所庁舎立ち入りを11区が拒否と誤報?
- 「記事のおわびと削除」 mns産経ニュース、2012.7.25 13:40
23日午前1時7分にアップされた「自衛隊の防災演習、東京の11の区は庁舎立ち入り拒否」の記事について、11区で実施されなかったのは待機(宿泊)訓練でした。通信訓練については自衛隊の立ち入りを認め、実施されていました。関係者におわびして、削除します。
タイトルから「迷彩服を区民に見せるな」がなぜか抜けてる。もともとの記事のタイトルは以下の通り。
- 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否」 mns産経ニュース、2012.7.23 01:07
16日夜から17日午前にかけて行われた陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請の有無などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。区職員の立ち会いも要請していたが、7区の防災担当者は立ち会わなかった。要請を拒否した区には「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした担当者もいた。(三枝玄太郎)
隊員の立ち入りを認めなかったのは、千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北の11区。大半は「自衛隊から要請がなかった」と断った理由を説明した。
以下は各区からの抗議。
- 「平成24年7月23日付産経新聞朝刊記事について(抗議)」 豊島区 広報、更新日 平成24年7月23日
陸上自衛隊統合防災演習に伴う東京23区への協力要請に対応する本区対応について、本日付貴紙朝刊に事実に反する記事が掲載され、区民等から事実誤認に基づく問い合わせ・意見が多数寄せられています。
本区の対応につきましては、先週、貴紙社会部記者三枝氏から本区に問い合わせ取材があり、所管の防災課長が以下の通り回答しています。
1.自衛隊からの依頼を受け、宿泊施設がない旨説明したところ、駐車場を利用して車中泊するとのことであったため、駐車スペースを準備していたが、訓練直前に自衛隊から計画変更の連絡があり、車中泊は取りやめとなった。
2.訓練当日の16日は、練馬駐屯地から徒歩で来庁した自衛隊員2名を午後9時5分頃に受け入れ、防災課のある区施設(生活産業プラザ)事務室及び屋上において、防災課長立ち会いのもと、通信訓練を実施。訓練終了後午後9時35分頃、両隊員は迎えの車で帰隊。
3.翌17日、午前8時20分頃に再び2名の隊員が車で来庁。防災課職員立会いのもと、通信訓練を実施。終了後、午前9時20分頃帰隊。訓練中は、区敷地内に自衛隊の車を駐車。
4.首都直下地震を想定した有意義な訓練であり、当然のこととしてできる協力をした。
以上の回答内容にも関わらず、貴紙掲載記事では、隊員の立ち入りを拒否した11区のひとつとして本区があげられています(記事本文第2段5行目)。さらに、「『迷彩服見せるな』11区が自衛隊拒否」との記事タイトルについても、読者に甚だ大きな誤解を与えるものとなっています。
自衛隊からの事前要請に対し、本区で拒否した事実はなく、また、訓練当日も、宿泊については自衛隊の計画変更により取りやめになりましたが、隊員を庁舎内に受け入れて訓練を行っており、「立ち入り拒否」と断定する貴紙記事内容は、全くの事実無根であると言わざるをえません。
社会的な影響力の大きい新聞報道で事実に反する記事が掲載されたことは、誠に遺憾であり、厳重に抗議するとともに、謝罪・訂正記事の掲載を強く求めます。
- 「7月23日産経新聞の自衛隊訓練の記事について」 中野区、更新日 2012年7月23日
7月23日(月曜日)の産経新聞2面に、7月16日夜から17日にかけて行われた陸上自衛隊第1師団の統合防災演習に際して、自衛隊側が「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、中野区を含めた11区が拒否していたとする記事が掲載されています。
中野区が、こうした要請を拒否した事実はありません。なお、17日に関しては、区に協力の依頼があり、区職員が立ち会うなど、訓練に協力をしたところです。
以上の事実を、産経新聞に伝え、記事の訂正を求めています。
これまで、区としては区民の安全を守るために、自衛隊の活動について積極的に協力しています。今後もその姿勢は変わりません。
- 「自衛隊災害対処訓練の報道について」 世田谷区、最終更新日:2012年7月24日
一部報道によりますと、7月16日夜から17日にかけて行われた陸上自衛隊の災害対処訓練に際して、自衛隊側が「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、世田谷区を含めた11区が拒否していたなどとされております。
世田谷区はこの度の訓練実施に協力しているものであり、区役所庁舎内への隊員の立入りを拒否した事実はありません。
また、隊員の区役所庁舎立入りに際して区職員が立ち会わなかった事実もありません。
区役所庁舎に立ち入っての訓練は17日早朝7時から実施するとの自衛隊からの連絡に基づき、隊員を受け入れ、対応職員を配置しました。
- 「陸上自衛隊による統合防災演習の新聞記事について」 新宿区 [2012年07月24日]
7月23日の産経新聞に陸上自衛隊第1師団の統合防災演習において、連絡要員である自衛隊員の区役所本庁舎への立ち入りを拒否した区として新宿区が掲載されています。
新宿区が、こうした要請を拒否した事実はありません。
区は、当日区役所本庁舎に危機管理課長以下職員6名を待機させました。
区として、産経新聞東京本社に対し謝罪及び訂正を求めています。
- 「陸上自衛隊第1普通科連隊災害対処訓練に関する報道について」 目黒区、更新日:2012年7月24日
7月16日(月曜日)から17日(火曜日)の午前中にかけて陸上自衛隊第1普通科連隊が実施した首都直下地震を想定した災害対処訓練について、一部の報道において、目黒区を含め11区が隊員の庁舎への立ち入りを拒否したとされています。
目黒区では、今回の陸上自衛隊の訓練に際しては、区職員が直接立会いのもと、防災センターを訓練施設として提供したところであり、隊員の立入りを拒否した事実はありません。今後、今回の報道に対し、訂正記事の掲載等を要望することとしています。
- 「自衛隊災害対処訓練の新聞報道について」 北区、掲載開始日:2012年07月24日、最終更新日:2012年07月24日
7月23日(月曜日)の産経新聞記事の中で、7月16日夜から17日にかけて行われた陸上自衛隊第1師団の災害対処訓練に際して、自衛隊側が「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、北区を含めた11区が拒否していたとする記事が掲載されております。
記事の内容は事実と異なったものであるため、23日に産経新聞社に対して記事の訂正を求めました。
北区はこのたびの訓練実施に際しては、協力しているものであり、区役所庁舎内への隊員の立ち入りを拒否した事実はありません。
また、隊員の区役所立ち入りに際して、区職員が立ち会わなかった事実もありません。
今回の自衛隊の訓練に際しましては、区と自衛隊が互いに連絡を取り合いながら進めてまいりました。
16日夜は、危機管理室長を含め3名の区職員で隊員の方を庁舎内に受け入れ、通信訓練終了後お迎えの車で帰隊されました。
17日は、8時30分に区役所に来庁した隊員を屋上に案内して、区職員立ち会いのもとで通信訓練を実施したものです。
- 「陸上自衛隊による統合防災演習の新聞記事について」 渋谷区
7月23日付産経新聞朝刊の陸上自衛隊第一師団統合防災演習の記事において、自衛隊の区役所立ち入りを拒否し、職員が立ち会わなかった区の一つとして渋谷区が掲載されています。
本区が要請を拒否した事実はなく、また立ち会わなかった事実もありません。
本区では自衛隊の要請に基づき、17日早朝に実施の通信訓練について、自衛隊員の区防災センターでの受け入れ、区職員の立会いを行なっています。また16日夜間の参集訓練では、同様の協力を行う予定でしたが、自衛隊側の訓練計画変更により、区防災センターへの立ち入りおよび待機が行われなかったものです。
産経新聞に対し、本区として、上記事実を伝えているにもかかわらず、事実に基づかない誤った報道が一方的にされたことについて、厳重に抗議をしているところです。
- 「自衛隊による統合防災演習新聞記事について 」 杉並区
●7月23日(月曜)の産経新聞朝刊2面において、「7月16日夜から17日にかけて行われた陸上自衛隊による統合防災演習で、自衛隊側からの要請に対し、杉並区が庁舎への立ち入りを拒否した」と掲載されましたが、杉並区がこうした要請を拒否した事実はありません。また、区に対して宿泊の要請もありませんでした。
自衛隊が行った、16日夜間の徒歩通信訓練と17日午前中の庁舎からの通信訓練に対して、杉並区では、両日とも防災課長をはじめ関係職員が立会い、予定された訓練は滞りなく実施されました。
事実と異なる報道が行われたことについて、本日、産経新聞東京本社に対して、遺憾である旨の申し入れを行いました。
区は、大規模な災害において、区民の皆様の生命や財産を守るために、自衛隊と連携し迅速な災害対応を行うことは、必要なことと認識しています。
また、日頃から陸上自衛隊との連携訓練として、無線通信訓練をはじめ総合震災訓練などを行っています。今年度は11月25日(日曜)、都立和田堀公園において、消防、警察、自衛隊、医師会並びにライフライン関連企業等が連携し、杉並区総合震災訓練を行う予定です。
今後とも、各機関と連携し、安全・安心なまちづくりを推進してまいります。
- 「産経新聞「自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否」は誤報?」 Togetter, 2012/7/24
高橋容疑者の逮捕は隠蔽工作?
- 「余りにもタイミングの良すぎるオウム真理教・高橋容疑者の逮捕」 五十嵐仁, BLOGOS, 2012年06月15日 11:29
やっぱり今日捕まりましたね、オウム真理教の高橋克也容疑者です。東京・鎌田の漫画喫茶にいたところ、よく似た男がいるとの通報によって警察が身柄を確保し、指紋を照合して本人と確認されたそうです。
3党による税と社会保障の一体改革についての密室協議の期限とされているこの日に、多分、捕まるのではないかと思っていました。大飯原発の再稼働に向けて、大飯町長がゴーサインを出した直後でもありますし……。
6月9日付けのブログ「秒読みに入った大飯原発の再稼働」で、私は次のように書きました。
この再稼働決定の発表を目だ立たなくする秘策が密かに練られているという噂があります。まさか、オウム真理教の高橋克也の逮捕とぶつけるために泳がしている、などということはないでしょうね。
原発再稼働や消費増税など国民が反対する愚策の強行に「ぶつけるために泳がしている」のではないかという「噂」は、必ずしも「げすの勘ぐり」ではなかったようです。このような「秘策」を駆使してまでも、原発の再稼働や消費増税を強行したいということなのでしょうか。
いやー、日本の警察や政権にそんな見事な隠蔽工作を行う能力があるとは、とても思えないのですけど?高橋容疑者の逮捕の様子については以下のような報道もある。
- 「高橋容疑者逮捕 通報の漫画喫茶店員が語る」 日テレNEWS24, 2012年6月15日 13:13
警視庁は15日午前、地下鉄サリン事件で特別手配されていたオウム真理教の元幹部・高橋克也容疑者を殺人容疑などで逮捕した。高橋容疑者の身柄が確保された東京・大田区の漫画喫茶の店員がNNNの電話インタビューに答えた。
警視庁によると、蒲田駅近くの繁華街にある大田区の漫画喫茶から、15日午前8時30分頃、「似ている人がいる」と通報があった。捜査員が現場に駆けつけ、午前9時15分、高橋容疑者とみられる男を発見し、職務質問を行い、任意同行した。捜査員が「高橋か?」と聞くと「はい」と認めたという。
通報した漫画喫茶の店員「午前6時9分にそのお客様(高橋容疑者)が来て、単純にちょっと似てるなと思っていた。漫画を読んでいるし、新聞を読んでいるし、結構、普通にしていたので、違うかなと思っていたんですが。午前9時頃に警察の方が来て、『2日くらい前に高橋容疑者がここを利用しているという情報が入った』と言われて、『今、気になる人がいるんですけど、確認してくれますか』と警察に言った。警察の方が見て『似てるけど違うね、君、間違えてるね』と言われた。そこで、高橋容疑者は(警察に)見られたので帰ろうと思ったのか、時間内なのに退店の手続きを始めた。(高橋容疑者が出ていく時に)警察が念のため事情聴取しておこうかと」
警視庁は、高橋容疑者が漫画喫茶にいた際の様子などを詳しく調べている。
平田容疑者が自首しても、菊池容疑者についての通報があっても、警察はいつも半信半疑といった感じだ。
- 「平田容疑者 警視庁本部で門前払い 「特別手配の者です」に「交番行って」」 MSN産経ニュース, 2012.1.3 08:11
捜査関係者によると、平田容疑者は12月31日午後11時35分ごろ、庁舎正門に来て、警備中の隊員に「平田信です。出頭してきました」と告げた。しかし、隊員は「近くに丸の内署や交番があるから、そこへ行ってください」と指示。平田容疑者が「特別手配されている者です」と言っても、聞き入れなかった。
平田容疑者はその後、約650メートル離れた丸の内署へ徒歩で向かったとみられ、同11時50分ごろ、丸の内署の宿直署員に名乗り出た。
- 「複数の住民が菊池に似てる人がいると通報しても神奈川県警相手にせず」(リンク切れ) NHKニュース、2012/06/04
逮捕された菊地直子容疑者が住んでいた住宅周辺の住民から「似た人がいる」といった通報を事前に警察にしていたという証言が複数出ていることを受けて、警察庁は、神奈川県警察本部に対し、事実関係を確認するよう求めました。
菊地容疑者を巡っては、相模原市の住宅の周辺に住む複数の住民などが、逮捕前、警察に「『菊地容疑者に似た人がいる』といった通報をしていた」と証言していて、このうち26歳の男性はNHKの取材に対し、「去年10月以降、菊地容疑者と似た女性が歩いているのを何度か見たことがある。自分の母親も見たことがあると言っていて、去年12月に『菊地容疑者に似ている』と警察に連絡したが、本気にしてもらえなかった」と話しています。
このため、警察庁は、当時の対応に問題がなかったか調べるため、事実関係を確認するよう神奈川県警察本部に求めました。
特別手配されたオウム真理教の容疑者を巡っては、平田信被告が警視庁に出頭した際、警備をしていた機動隊員が悪質ないたずらと判断して取り合わなかったことが問題となり、警察庁が、指名手配の容疑者を名乗る人物が現れた際の対応マニュアルを作ることなどを全国の警察に指示しています。
北九州の鼻血デマ
- 「2012年6月15日 - 11:53」 北九州市「東日本大震災支援本部」‏@kitakyushu_sien
現在、ツイッターなどのインターネット上で、本市の光貞小学校で鼻血を出した児童が40人いるなどの誤った情報が広まっていますが、このような事実は全くございません。ご安心ください。
- 「【デマ】北九州市で40人の児童が鼻血・吐血、奇形植物多発」 Togetter, 2012/6/15
「福島産牛肉を鹿児島産に偽装…元精肉店長を逮捕」
(2012年5月28日20時54分 読売新聞)
福島県産の牛肉の産地を鹿児島県産に偽装して販売したなどとして、大阪府警生活環境課などは28日、大阪市此花区の精肉店「福田屋此花店」(閉店)の元店長・沓掛博司容疑者(62)を不正競争防止法違反(原産地偽装)の疑いで逮捕した。
府警は、東京電力福島第一原発事故の風評被害で売れ行きが落ちたためとみている。
同店は兵庫県伊丹市内の食肉販売会社が経営。発表では、沓掛容疑者は同区内のスーパーにある同店で1月、福島県産の牛肉を鹿児島県産と偽装表示して販売したなどの疑い。
沓掛容疑者は府警の任意聴取に「福島県産では売りにくかった。偽装は単独で行った」と話していた。
農林水産省によると、昨年7月、牛肉や餌の稲わらが放射性セシウムに汚染された問題が発覚し、福島県産の牛肉価格は3分の1にまで落ち込んだ。同店は同8月まで同県産などを「国産」と表示していたが、スーパー側から都道府県別の表示を求められたという。
死亡の作業員、被ばくと無関係
- 「死亡の作業員、被ばくと無関係=国連委」 時事ドットコム (2012/05/24-08:24)
【ベルリン時事】東京電力福島第1原発事故による放射線の影響調査を行っている国連放射線影響科学委員会は23日、死亡した現場の作業員6人について、放射線被ばくとは無関係とする初期評価の結果を発表した。
同委は、これまでの情報から判断すると、作業員の死亡や負傷はいずれも心臓血管の疾患や外傷などが原因と分析。急性白血病で死亡した作業員も、作業開始から死亡までの期間が短かったことを考慮すれば、被ばくとの因果関係はないと結論付けた。
東北大学に搬送された700名が死亡というデマ
- 「東京電力は、福島第1原発内の大爆発で放射性物質に被曝した社員や作業員を、東北大学付属病院に送り隔離、多数の死者を極秘裏に始末、菅直人首相も知っているらしい」 板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 〜マスコミに出ない政治経済の裏話〜 :: 有料メルマガ配信サービス「フーミー」 , 2011年3月24日
- Togetter
- 「『東北大学に被“爆”者が搬送され、既に700名近くが死亡』というデマ の発言者の発言で意識が遠くなった」 2012/4/20
- 「『東北大学に被“爆”者が搬送され、既に700名近くが死亡』というデマ」 2012/4/19
流産・中絶は増えてない
- 「福島の流産・中絶「震災後増加」根拠なし 福島県立医大」 朝日新聞デジタル、2012年4月16日21時53分
東日本大震災後、福島県での自然流産と人工妊娠中絶件数の割合は、震災前に比べてほぼ変わりないことが、福島県立医大の調査でわかった。東京電力福島第一原発の事故後、ストレスによる流産や放射線被曝(ひばく)を心配した中絶が県内で増えた、などとする一部の情報やうわさに根拠がないことを示す結果だ。
藤森敬也教授らのチームは、これらの情報から県民に不安が広がっているのを受けて県内の医療施設を対象にアンケートを行った。
専門誌「周産期医学」3月号に発表した論文によると、妊娠を取り扱う81施設のうち74施設から寄せられた回答を分析した結果、妊娠100件あたりの人工妊娠中絶と自然流産の数はそれぞれ、18前後、10前後でほぼ横ばい。いずれも震災後にわずかな増加があったが、統計的に意味がある増え方ではなかった。
オペレーションコドモタチが殺害予告?
- アゴラ - ライブドアブログ, 石井孝明
- 「続報オペレーションコドモタチの関係者を脅迫被害者が刑事告発へ−社会運動の力の源は「正当性」なのだが…NPOの「質」に注意を」 2012年04月19日12:39
- 「オペレーションコドモタチが石井孝明を脅迫?=反原発運動・放射能パニックの過激化への懸念」 2012年04月12日10:29
オペレーションコドモタチという団体がユーストリームの映像を流している。石井孝明というジャーナリスト(私だ)を「まあ、あいつは絶対どこかでぶんなぐるから。ふざけんなよ。」と、横川という人物が名指したそうだ。多忙で、腹を立てるのも面倒なので、私は映像を見ていない。こんな団体は知らなかった。
私には「殴る」だが、大阪大学の菊池誠教授とツイッターハンドルネーム「いいな」さんを、「殺すぞ」と言っていたそうだ。これは犯罪だ。
- Togetter
- 「千葉麗子氏『「逃げられる」と思うなよ、逆だよ。追い詰めてやるwww』」 2012/4/19
- 「OPKオペレーションコドモタチの実態調査」 2012/4/9
- 「OPK(オペレーションコドモタチ)の横川氏(keiki22)による、いいなさん(iina_kobe)とキクマコ先生(kikumaco)への殺害予告」 2012/4/9
神戸大の教授が謝罪
- 「福島市長は山形に住んでる…発言した教授が謝罪」 (2012年4月4日15時32分 読売新聞)
神戸大の山内知也教授(放射線計測学)が講演で、避難は考えていないと発言している福島市長が、実は山形市に住んでいると発言したことがインターネットを通じて広がり、福島市の瀬戸孝則市長が事実無根として抗議していたことがわかった。
山内教授は誤りを認め、市長に謝罪した。
福島市秘書課によると、山内教授は2月18日、大阪市で開かれた「ストップ!放射能ガレキ・関西講演会」で、「福島市長は山形市に住んで、公用車で毎日、福島市に通ってきています。(なのに)避難は考えていない、除染だ除染だ、と言っているんです」などと話した。市長は3月26日に抗議した。
山内教授は読売新聞の取材に対し、瀬戸市長に3月29日付で謝罪文を出したとし「市民から聞いた話を信じ込んでしまったことなどを伝えた。直接謝罪したい」と述べた。
瀬戸市長は「(山内教授から)話を直接聞いて、今後の対応を考える」としている。
福島近郊のSAで福島のおみやげが大量に捨てられている?
- 「福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる」 NEWSポストセブン, 2012.03.13 16:00
ところが、この記事に対しては以下のような反論もある。
- 「福島産の食べ物がSAで大量に捨てられてるという記事は、デマの疑惑濃厚」 ガジェット通信, 2012.03.15 13:30:53
- 「福島産の食べ物がSAで大量に捨てられてるという記事は、デマの疑惑濃厚」 ペンドラゴンの記念兵, 2012-03-14 20:25:08
記事の内容は、福島近郊のSAで、福島の銘菓、野菜、米などが大量に捨てられているというもので、これはネット上で大きく物議をかもしました。
しかし翌14日、福島県の安達太良サービスエリアに勤務している人から、mixi内でこの記事に反論がありました。
この反論が事実であれば、週刊ポストの記事は捏造の疑いが濃厚となります。
南相馬の「黒い物質」
- 「不安を煽る「報道ステーション」」 toriiyoshiki's Blog, 2012年2月25日土曜日
- Togetter
- 「「南相馬市内からプルトニウム検出」とは何事だ!」 2012/02/27 14:17:45
- 「南相馬の黒い粉に関する野尻先生の説明」 2012/02/21 21:08:42
週刊文春の甲状腺異常に関する記事
- 「郡山4歳児と7歳児に「甲状腺がん」の疑い!」 おしどりマコと本誌取材班, 週刊文春, 2012年2月23日 発売
- 「郡山4歳児と7歳児に「甲状腺がん」の疑い!週刊文春」 2012-02-23 12:39:09, Togetter
- 「週刊文春に「言ってないこと書かれている」 「甲状腺がん疑い」記事に医師が反論」 J-CASTニュース,2012/2/24 19:47
福島県から札幌に避難している人に対して超音波(エコー)検査を行ったところ、甲状腺に異常が発見されたなどと報じた週刊文春の記事をめぐり、波紋が広がっている。検査を行った医師と弁護士が記者会見を開き、記事には「事実と違うことや、言ってはいないようなことがある」と反論したのだ。これを受け、文春側も会見を開いて改めて説明する予定だ。
この記事を受け、エコー検査をした「さっぽろ厚別通内科」の杉澤憲医師と弁護士が12年2月23日夕方に会見し、記事の内容に反論した。杉澤医師によると、甲状腺の検査を受けた18歳以下の人は170人おり、そのうち「5.1ミリ以上の結節や20.1ミリ以上の嚢胞」が確認され「B判定」だとされた人が4人いたが、精密検査の結果、いずれも良性だと判定された。「甲状腺の状態等から判断して直ちに二次検査を要する」とされる「C判定」の人はいなかった。
- 「週刊文春「郡山2児に甲状腺がん疑い」で検査した医師困惑」 NEWSポストセブン, 2012.03.05 07:00
札幌市内の内科医らが、福島第一原発事故に伴う放射能の影響を調べるため、市内に避難している親子309人(大人139人、18歳以下の子供170人)を対象に甲状腺検査を実施した。
その結果、甲状腺エコー検査を実施した内科医の話として、「しこりのあった7歳女児と4歳以上の男児の2人に加え、19歳以上の『大人』9人の計11人に、甲状腺がんの疑いがある」と報じたのである。
しかし、この表現は真実とは言い難い。
正確には、検査を受けた18歳以下170人のうち、5ミリ以下の結節や20ミリ以下の襄胞が認められたのが30人、5.1ミリ以上の結節や20.1ミリ以上の襄胞が認められた(B判定)のが4人である。
これはすべて「良性腫瘍」の話である。悪性(C判定)であれば、すぐさま細胞診の必要があるが、これに該当した子供は1人もいなかった。週刊文春は、この良性の甲状腺結節でB判定となった子供たちが細胞診を受けていないから、「甲状腺がんの疑いがある!」と言い張るのである。
- 「120223 週刊文春に掲載された、北海道への自主避難者のお子さんに甲状腺異常が見つかったことについての記事に対する、抗議の会見」 Ustream.tv: ユーザー IWJ_HOKKAIDO: Recorded on 2012/02/23
- 「20120223会見資料他」 firestorage
- 「週刊文春に掲載された、北海道への自主避難者のお子さんに甲状腺異常が見つかったとの記事に対する、抗議の会見」 Togetter, 2012/2/24
- 「【話題株】伊勢化学工業は甲状腺がん関連のヨウ素剤思惑がオンして6連騰」 2012/02/23(木) 20:09:58 [サーチナ](情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
伊勢化学工業 <4107> (東2)は23日、6円高の466円まで上げて6営業日続伸した。きょう発売の「週間文春」3月1日号で、福島県郡山市で甲状腺がんの疑いのある児童が見つかったとスクープ報道されたことを受けて、同社の国内トップのヨウ素剤への関連思惑が強まり買い増勢となった。
今現在事故原発から放射性ヨウ素は放出されていないので、ヨウ素剤の必要はなく、この株の動きもほとんど無意味。そもそも「週間文春」の記事自体がデマである公算が高い。
飯舘村では、モニタリングポストの周りだけ除染しているのか?
- 「飯舘村のアキれた実情 酪農家はミタ 放射線量改ざん」 ゲンダイネット, 2012年2月21日 掲載
- 「「飯舘村では、モニタリングポストの周りだけ除染して、強制的に低い数値を表示させて、「飯舘村の線量は下がった」と見せかけている」のか?」 Togetter, 2012/4/8
「ネット駆け巡った“巨大地震”悪質デマを追う!水買いだめ騒動も」
ZAKZAK, 2012.02.13
1月25日の夜に大地震が起きる−。同月下旬、インターネット上の掲示板などでこんな情報が駆け巡った。結局、何も起こらず人騒がせのデマだったが、首都圏の主婦らが水を買いだめするなどちょっとした騒動にも発展した。情報の“震源”はどこで誰だったのか。
《去年の3月11日の夢を見たように1月25日の夢を見ました。東海大地震が来ます。準備しておいてください》
同月22日午前0時過ぎ、ネットの掲示板「2ちゃんねる」に突如、こんな一文が書き込まれた。記したのは匿名の人物で、自分の友人の予知夢を伝える内容。予言では《同じ家でテレビを見ている夢をみました。内容は「1月25日に起きた東海大地震の影響で未だに大規模な停電が起きています…」》と大地震後にも触れている。
これをきっかけに「実は私も…」「こんな予兆もある」などと同調者が続出し、「1月25日地震リスクマップ 日本版」を作成して掲載するユーザーも。UFO政治学が専門の米科学者、リチャード・ボイランなる人物が「25日の午後12時、M9・8以上の人類史上最大のメガ地震が、東京の東97キロメートルを震源として起こる」と予言したとかしないとか。
- 「【ソースは霊視】「米科学者リチャード・ボイラン氏がメガ地震を予言」って何?」 Togetter, 2012/01/08 17:24:18
「「原発汚水処理」かたる社債販売、詐欺グループ摘発」
2012年1月16日 読売新聞
福島第一原子力発電所で採用される汚水処理技術を持つとうそをつき、実態のない会社の転換社債の購入名目に金をだましとったとして、大分県警が摘発した詐欺グループが東京、京都、福岡、熊本など26都道府県の46人から約1億1100万円を詐取していたことが捜査関係者への取材でわかった。逮捕した5人には指定暴力団山口組系組員が含まれることから、県警は暴力団の資金源になっていた可能性もあるとみて、ほかの共犯者の割り出しなど全容解明を進めている。
5人は東京都練馬区北町3、自称不動産仲介業安河内勝信(37)、福岡市博多区吉塚7、山口組系組員野田敦(37)、大分市大石町5、無職清水純夫(63)の各被告(詐欺罪で起訴)ら。昨年6月、東京都日野市の男性(62)から400万円をだまし取ったなどとして、同月以降に逮捕された。
安河内被告ら2人は容疑を否認、野田、清水両被告ら3人は認めているという。
工作員募集?
- 「案件No.41724 放射能に関する記事作成依頼」(魚拓) @SOHO, 2012/01/12(木) 10時31分
記事の内容と致しまして、東日本大震災によっておこった放射能に関する記事になります。
出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします。
また、文章中に指定するリンクを張って頂きます。
1記事 800文字以上
1記事あたり500円になります。
それを4記事作成をして頂きます。
未経験&初心者の方でも大歓迎です
気軽に始めれるお仕事です
お仕事の内容といたしましては、
アメブロ・FC2ブログなどのブログ記事をこちらが提出したキーワードにそって執筆していただくお仕事になります。
この記事のオリジナルは1/15に確認した時点で、既に消えていた。
- 「反原発でアフィ収入!?工作員さん、寄っといで!本当にあった放射能詐欺・・・」 Togetter, 2012/1/14
- 「1記事500円「出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします」という記事作成依頼の存在が発覚」 Gigazine, 2012年01月14日 00時42分04秒
この募集は2012年1月12日(木)10時31分から13日(金)23時59分まで行われ、案件の応募数は3件あったということになっています。
なお、この募集を行った謎の会社からは昨年の2011年12月27日(火)12時41分から29日(木)23時59分まで、同様の案件募集を既に行った前歴があり、「案件の応募数:2件」となっていることから、今までで合計5件、それぞれで本当に記事が作成されたのであれば20本の「出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章」のブログエントリーがネット上に存在することになります。
NHKの「追跡!真相ファイル」(12月28日放送)
- 「2011/12/29(木)」 Hal Tasaki's logW
ただし、ICRP の Chris Clement さんにインタビューして、「クレメント氏は私たちに驚くべき事実を語りました」と盛り上げるあたり(16:50 近辺)は純粋に品性下劣なので、そのことを以下に説明しておく。
ここでいう「驚くべき事実」というのは、「ICRP が採用している低線量の被ばくによるガンのリスクは、広島・長崎での被爆者(LSS 集団)の追跡調査の結果から得られたリスクの約半分だ」ということ。 でも、こんなのは、専門家だけが知っていた知識ではないし、まして機密情報でもない。 被ばくリスクについて真面目に考えている人ならだいたいは知っている「常識」の一つなのだ。 (一部では)かの有名な「わかりやすい解説」の
にも、書いてあるくらい(読んでね)。
- 「NHK追跡!真相ファイルについて。」 buveryの日記, 2012-01-05
- 「子育てママを恐怖に陥れた、トンデルNHK追跡!真相ファイル の検証」 Togetter, 2011/12/29 22:38:51