ビッグフット
北アメリカ大陸に住む雪男。ネイティブ・アメリカンはサスカッチ(Sasquatch)と呼ぶ。
1967年にビッグフットを撮影した16mmフィルムが「パターソン・フィルム」(Patterson film)として有名である。このフィルムに関しては以下のリンクも参照。
- X51.ORGの『「私がビッグフットだった」- ビッグフットの中の人が激白』
カナダのサスクワッチ
- 「【米国発!Breaking News】カナダ人男性、「雪男」の撮影に成功か。<動画あり>」 2014年05月07日 12:30Techinsight_JP
こちらの画像は先月25日、『M Lam』さんが“Possible Sasquatch outside Squamish BC”というタイトルでYouTubeに投稿した動画のスクリーンショット。3年前、カナダ・ブリティッシュコロンビア州スコーミッシュ近郊の2,100m級の雪山に登山したマイルズ・ラモントさんが、ふと見下ろした先に霊長類と思わしき二足歩行の大きめの生き物を発見し、とっさに撮影したという。
テキサスで射殺されたビッグフット
- 「Two writers say stuffed Bigfoot is legit」 Peter Mucha, Philly.com, Posted: Friday, January 10, 2014, 2:06 PM
- 「Bigfoot hunter shares pictures of dead creature: Rick Dyer claims he bagged mythical beast in northwest San Antonio woods in 2012」 Author: Tim Gerber , Reporter, tgerber@ksat.com, Published On: Jan 02 2014 04:35:18 PM CST Updated On: Jan 02 2014 04:49:58 PM CST
2012年に射殺されたものの写真がやっと出てきたという話のよう。見るからにフェイク。Rick Dyer(Facebook)は2008年にもフェイク事件を起こした人物。
- 「ビッグフット仕留めた証拠公開、ハンターに“前科”で疑問の声も。」 2014/01/13 13:04 Written by Narinari.com編集部
- 「Rick Dyer comes “clean” on hoax (UPDATE: Prop made of latex, foam and camel hair)」 by Sharon Hill, March 28, 2014, Doubtful News
ということで、この件もニセモノであることが確定した。
8億円の懸賞金
- 「ビッグフットに懸賞金8億円!」 2012年11月13日, ASIOSブログ
ビッグフットを空中捜査
- 「「ビッグフット」を空から発見へ、米研究者が飛行船で調査」 Reuters, 2012年 11月 5日 12:39 JST
[サーモン(米アイダホ州) 4日 ロイター] 米アイダホ州立大学の解剖学・人類学准教授ジェフリー・メルドラム氏が、類人猿のような姿とされる未確認動物「ビッグフット」の発見をめざし、小型飛行船を使った調査に乗り出した。
ビッグフットが実在するかどうかは長年、科学者の間で論争となってきた。アイダホ州立大から調査の承認を受けたメルドラム氏は、米西部の山岳地帯に小型飛行船を飛ばし、ビッグフットが存在する科学的証拠を空から集める計画。赤外線カメラを搭載したリモコン飛行船を作るため、民間から30万ドル(約2400万円)超の寄付を募るという。
同氏は「生息地が広範囲にわたり、単独行動する夜行性の珍しい動物は、野生で発見・観察するのが難しい。この技術はそれに対応するものだ」と語っている。
アイダホ州立大が専門の電子版学術誌を開設
- 「未確認大型類人猿「ビッグフット」、真剣に研究」 2012年1月24日15時12分 読売新聞
【ワシントン=山田哲朗】北米にいるとされる未知の大型類人猿「ビッグフット」を科学的に研究しようと、米アイダホ州立大が今月、世界初の専門の電子版学術誌を開設した。
ビッグフットは、ゴリラを大きくしたような体格で二足歩行し、北米の太平洋側を中心に目撃や足跡の報告が絶えない。しかし、いたずらや見間違いも多く、科学界では長く、未確認飛行物体(UFO)や幽霊などと同様のたわごととして無視されてきた。
ただ、足跡の中には、地面をけって滑った跡、足紋が全面に残るもの、骨格の発育不全、切り傷が治ったような跡などが見つかっている。一部の研究者は、ビッグフットは身長2メートル以上で夜行性で、約10万年前に絶滅した身長3メートルの巨大類人猿ギガントピテクスの生き残りが、当時陸続きだったベーリング海峡をわたって北米に分布を広げたのではないかなどと真剣に議論している。アジアの「雪男」(イエティ)などは近縁種とみられる。
サイトは「残存ヒト上科の調査」と題され、一般的な学術誌と同じく専門家が投稿を審査する。第1号の論文は、カリフォルニア州のアメリカ先住民の「毛むくじゃらの男」に関する伝承や絵について報告した。
「アイダホ州立大」で検索すると以下のようなページが見つかった。
- 「EVALUATION OF ALLEGED SASQUATCH FOOTPRINTS AND THEIR INFERRED FUNCTIONAL MORPHOLOGY」 D. JEFFREY MELDRUM, Department of Biological Sciences, Idaho State University
Bigfoot Globalによる偽物事件
2008年8月、「ビッグフット・グローバル」(Bigfoot Global LLC)のマシュー・ウィットン(Mathew Whitton)とリック・デイヤー(Rick Dyer)の両氏は、ビッグフットの死骸を発見したとして、その写真を公開した。両氏はジョージア州の山岳地帯の調査の過程でこの死骸を発見回収し、冷凍保存したと主張している。(文献6,7)
このニュースはCNNでも放送された(Bigfoot Found - CNN Report)が、その後、この死骸は市販品の着ぐるみでできた偽物だったことが判明した。
- 「米探検グループ、「ビッグフット」の死骸を発見? DNA鑑定を実施へ」(リンク切れ) techno bahn, science news、2008/8/17 10:24
- 「ビッグフット遺体発見事件のまとめ」 ASIOS公式ブログ、2008年08月21日
その他
- Ohio science professor explains why Bigfoot likely isn't real Emily Mills, Mansfield News Journal , WKYC 6:21 AM. EDT April 19, 2017
- 「Bigfoot Files: Science, Skepticism and the True Believers」 Sharon Hill, November 22, 2013, CSI
- 「(Big)foot in Mouth: Bigfoot Language」 By Karen Stollznow, July 24, 2013, Scientific American
- 「Big Foot Mystery Afoot: Bear, Human, or ...?」 APR 19, 2013 10:54 AM ET, BY BENJAMIN RADFORD, DNews
- 「Big foot causes big mystery in Lakveille」 By Alice Elwell, Enterprise corespondent, Posted Apr 18, 2013 @ 05:54 AM, PatriotLedger
- 「Bigfoot DNA discovered at last? Not so fast...」 science.nbcnews.com, Feb 21 2013
- 「'Bigfoot' Is Part Human, DNA Study Claims」 By Benjamin Radford, LiveScience Bad Science Columnist | LiveScience.com – Tue, Nov 27, 2012
- 「Bigfoot Encounter In Grand River Area Of Ohio (VIDEO)」 By Lee Speigel, Posted: 08/23/2012 12:09 pm Updated: 08/23/2012 1:22 pm, Huffington Post
参考文献とリンク
- 「Bigfoot Forums」(BFF)
- ウィキペディアの「ビッグフット」の項目
- 英語版Wikipediaの「Bigfoot」の項目
- Skeptic's Dictionaryの「Bigfoot」の項目
- 英語版Wikipediaの「Patterson-Gimlin film」の項目
- 「Kentucky man says photo might show Bigfoot raiding his garden」 KFOR-TV, Friday - September 11, 2009
- 「Everything's Bigfoot in Texas」 by Eric Spitznagel, Vanity Fair, October 30, 2008, 12:08 PM
- 「Jacobs Photos - Pennsylvania, 9/16/2007」 BFRO